審美歯科・ホワイトニング

 
美しい笑顔をあなたに
審美歯科とは、審美(見た目の美しさ)面に重点を置き、より美しく、キレイな口元に仕上げることを目標として行われる保険適用外の自由診療となる歯科治療です。

目立つかぶせもの・詰め物を白く

  オールセラミック
 クラウン治療

歯の周囲をぐるりと削り、セラミックで作られたクラウン(被せ物)をセットする治療です。

歯の色を明るくするだけでなく、歯並びや歯の形も整えることができます。前歯なら、誰もが気になるその見た目。セラミックの特徴は、いつまでも続く透明感のあるその白さです。セラミックならプラスチックのような変色はほとんどありません。

オールセラミックは神経の処置がない場合でも1〜2本で1か月半程度の治療期間です。虫歯が悪化しており、神経にまで到達している場合や本数が多い場合はさらに時間がかかります。


【オールセラミックの副作用・リスク】

■金属単体のクラウンよりも歯の土台を削る量が若干多い
■口腔環境によってはごく稀に欠けたり壊れたりする可能性がある
■事前に神経の処置(根管治療)が必要な場合がある


  セラミック
 インレー治療

奥歯のむし歯治療などを行った後に、セラミック製の白い詰め物を詰める治療です。保険診療の場合は金属のインレーを使用しています。特に噛み合わせを大きく左右する治療なので、きちんと行うことで理想的な噛み合わせに仕上げることができます。金属アレルギーの方も、施術を受けることができる治療です。治療期間は2〜4週間程度です。


【セラミックインレーの副作用・リスク】

■歯ぎしりが強い場合、欠けるリスクがある
■レジンと比べて歯を削る量が増える
■経年的に変色する可能性がある
■施術直後に歯がしみる、ムズムズする


白く輝く歯を取り戻す

  ホワイトニング

ホワイトニング治療とは、歯にホワイトニング用のジェルを乗せるなどして、歯の漂白を行う治療です。歯を削ることなく、白くする事ができるので、幅広い方より支持を受けている治療法です。審美歯科で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングがあり、両方を併用して行うことで、ホワイトニング後に起こる色戻り(一旦白くなった後に、元の色に戻ろうとする働き)を防ぎながら、白さをステップアップしていくことができます。ホワイトニングは満足できる白さになるまでに3〜12か月程度と個人差があります。オフィスホワイトニングの場合の通院頻度は1~3か月、ホームホワイトニングの場合の通院頻度は2週間ペースで通院するのが理想でしょう。


【ホワイトニングの副作用・リスク】

■歯がしみる(知覚過敏)
■一時的な着色に注意が必要(施術後24~48時間)


料金

審美歯科・ホワイトニングは保険適用外の自由診療です。検査・診断後、総費用の詳細をご案内させていただきます。

※表示価格は税込です

相談・検査・診断

初回相談0,000円
検査料金・診断料0,000円

審美歯科

セラミッククラウン0,000円
セラミックインレー0,000円
仮歯0,000円

ホワイトニング

ホームホワイトニング1セット
0,000円
オフィスホワイトニング1回
0,000円